いつの間にか溜まってしまったプラ鉢を処分しました。プラスチックの鉢は紫外線で劣化してしまうので、ほとんど使いません。グリーンか黒の決まった色、もしくは庭に違和感を与えないものだけを厳選して使うことに決めています。
なんだか気持ちがモヤモヤするので、枯れ始めたものを早目に切り戻して、スッキリさせました。
いつまでも茎を残しておくのも風情があって良いと思っていますが、夏の花エキナセアはもういいでしょう。フロックスもうどんこ病が出てきたのでカットしました。
ニョロニョロしているのは、ムスカリの葉。今頃茂らせてどうしたのでしょうか。春に花は咲くのかしらね…?
モヤモヤの素となったのは、このもじゃもじゃに茂るエリゲロンです。たいして花が咲かないのに、いつももじゃもじゃで嫌でした。
だからもう強剪定。
祖父が残していった古い駄温鉢も、なかなか数を減らせなくて。というのも、過去に父が減らすのを拒否したから。
本当は処分して新しい素敵な植木鉢を買いたいけれど、私が使う分だけキレイにメンテナンスして、ビオラやチューリップを植えようと思います。
ずっと使ってみたかったアイアンペイントを奮発して買いました。これで植木鉢のリペイント、久しぶりにやります。
2016年11月に塗ったこの鉢が1番お気に入りでした。この頃は楽しんで寄せ植えをしていたよね。懐かしいです。初心に戻って寄せ植えを楽しみたい。
古いプラ鉢ですが、形がシンプルで好きなので、また活躍してもらいたい。スポンジに塗料を取り、ポンポンと叩くように色を乗せます。
部分的に厚みを出したい所には、塗料を多めにポンポンして。
おおぉ!金属のような仕上がり。わざと塗りムラを作りましたがどうでしょうか。
縁は完全に金属に見えます。これは手軽で面白い!