山田ガーデン

花や葉から、種まきから球根から。心地よい庭を作り上げる喜び。庭作りから学ぼう。

2025-01-01から1年間の記事一覧

9年半ありがとうございました!はてなブログ終了のお知らせ

皆さまへお知らせです。 9年半綴ってきたこの山田ガーデンブログですが、今回の記事が最後になります。 急なお知らせになりますが、数カ月前から考えていたことでした。

暑いけれど、秋の気配

株分けして移植したパンパスグラスに、立派な穂が上がりました。想像どおりの景色ができ上がりました。 日中は猛暑だけれど、空はもう夏ではない。入道雲が浮かぶこともなくなってきました。

階段まわりの壁をペンキ塗り(今回は壁紙仕上げ)〜その4

追加の壁紙が届きました。前回の続きを貼って、1面を完成させます。

階段まわりの壁をペンキ塗り(今回は壁紙仕上げ)〜その3

階段まわりの壁のリフォームは、残り半分。登りきったところの踊り場までやるつもりなので長丁場になります。少しDIYから遠ざかっていましたが、またぼちぼち進めていく気になりました。

牛の心臓トマトの収穫〜サントリー ズッカ

猛暑日続きで、毎日水遣りばっかりしている。

愛おしいトマトを写真に収める〜サントリー ズッカ

今年の夏も大玉トマトを栽培しているわけですが、本当に元気いっぱい。迫力満点な姿に成長しています。

猛暑日続きの庭

7月に入ってすぐに咲き出したオミナエシは、私の背丈を超え、2mクラス級。 なんなら、矮性パンパスグラスをも超える勢いです。

夏の大収穫

台風が近づいています。

トイレの床を貼り替える〜手軽なクッションフロアの裏に注意

トイレは明かりも棚も交換して、以前よりキレイになったので、これ以上は何もしないつもりでした。

リベンジ!牛の心臓トマトの成長がスゴい!

今年も夏野菜栽培に挑戦しています。

久しぶりに定価の植物を買う〜ネギ臭いツルバキア

今週は、気温30℃超えの日が続いている。 梅雨雲が消えてしまったらしく、北関東でも6月とは思えない高温です。夏を乗り切る身体を作るためには、徐々に暑さに慣れていかなきゃならないのだけれど、厳しい!クールリングがすでに手放せない…まだ6月なのに…

野菜栽培の難しさ

家庭菜園で作る野菜への薬剤散布について、お客様から質問がありました。 それはそれは、深く考えさせられるものでした。

緑肥って知ってる?

なぜこんなに白飛びした写真になるのかと、カメラの設定を見てみたら、ISO値が1250!とんでもなく高くなっていたのでした…なんで?

雑草が伸びる庭、夏野菜たち

久しぶりに高台の家に来てみた。

じゃがいも栽培を深く考察してみる

じゃがいもの葉と茎が黄色に変色して枯れてしまった一件について、ずっとあれこれ考えている。

じゃがいもの異変

青々としていたじゃがいもが、急に黄変してしまった。 それも、フェンス側の1列だけ。

引越しを引き延ばすのは

春に引越しをすると宣言したのに、とにかく仕事が忙しくて、“ 引越しするする詐欺 ”になりつつある。母の日が終わるまでは、1日の半分の12時間は職場にいる。休日は疲れて動けない。

移植作業は続く

ガウラが生きていました。新芽がたくさん出てきました!

食べられない雑草

雑草をおひたしにして食べる!と宣言したのは昨年のことです。庭のイタドリを食べてみたことから、食べられる雑草が庭にある面白さに気付きました。

忙しい春!

忙しい春がやってきました。HCの園芸売り場には、所狭しと花が入荷してきています。現在は一年草がメインで金魚草やらバーベナやらペチュニア、本当に狭い売り場に、植物がぎっしり!

ガウラの根に驚愕する

どんな植物も、土から掘り出して初めて知ることがある。 それは根っこ。細かな根が360°広がるタイプか、出来損ないのニンジンのように、ある程度太くなってゆくタイプか。それはほぼ、どこにも記されていない。

丸坊主のジンチョウゲ

寒くなってハラリハラリと葉を落としていたジンチョウゲ 前島。 すっかりこんな姿になってしまった。

階段まわりの壁をペンキ塗り〜その2

階段まわりの壁に塗ったアク止めアクドメールが乾いたら、お楽しみのペンキの登場。今回も伸びの良いターナーのミルクペイントを用意しました。

階段まわりの壁をペンキ塗り〜その1

前回はプリント合板にコンタクトペーパーを貼りましたが、なんだか木の色とテラゾー柄は合わないですね。石柄は白とか黒とかシルバーとか、無機質な色に合うものなのでしょう。

風が吹きさらす庭

高台の家の庭にも春の気配。チューリップが顔を出し、バラの芽も伸びてきました。

春に引越しを決めた

天気の良い暖かな時間に、愛犬きなこと散歩に出ました。いつもは早朝と夜の散歩なので、のんびりとは程遠い散歩なのです。公園の柳の木には、鮮やかな黄色の新芽が出てきていました。 この公園とも、あとわずかでさよならです。 いよいよ築古の高台の家に引…

階段まわりの壁に壁紙シールを貼る

内玄関リフォームが完成した勢いで、階段まわりの壁も進めます。 我が家は玄関ドアを入った目の前に、2階への階段が。内玄関と続きになっている階段まわりを進めれば、ぐっとキレイな範囲が広がります。

木製玄関ドアを蘇らせる〜その1

今日は暖かいので、気分転換に外での作業。ペンキの剥離をします。

内玄関セルフリフォーム、今度こそ完成!

2月になりました。 コツコツと進めている内玄関リフォーム手直し。本当は1月中に終えたいと思っていたのですが、遅れています。同時進行している階段周りの壁の作業が進んでいるので良しとしましょう。

内玄関セルフリフォーム〜出口のない迷路

午前10時からパテをペーパー掛けしていたら、冗談抜きに夕方になった。今日もペンキが塗れなかった。