バラ
とある休日。午前中に庭作業、午後はYou Tubeでカーメン君ガーデンチャンネルをひたすら観るという有意義な時間を過ごす。 今の時期は、基本的に庭作業は午前中だけです。午後は庭が日陰になってしまうので寒いし、ダラダラやっていても疲れが残っちゃう。休…
大好きなバラ、ディスタント ドラムスが開花。遅咲きのバラで、今年は梅雨のさなかの開花となりました。昨年も一昨年も1輪2輪しか咲けないのは、おかしな話なのだけれど、主幹というものがないに等しいから。上に伸びる芽が出ないので全く大きくならないの…
株分け翌日のプリムラ オーリキュラ。用土が湿っていて難儀な作業になり、根を弄り倒したので葉をぐったりさせてしまった株もありましたが、朝にはピン!としていて安心しました。 梅雨寒でオーリキュラには過ごしやすい気温なんじゃないかな。私は連日寒く…
剪定ばさみを新調しました。なんだか半月前くらいから見当たらないの(笑)。どこかへ持って行くことはないので、きっと庭のどこかに置き忘れているのでしょう。 バラが散り、葉がワサワサと茂る中ではとても見つけられそうにありません。もう何十年も昔の、…
30℃を越えた真夏日。日除けのアドベンチャーハットにマスク、アームカバーの完全防備で売り場の植物に水を遣っていたら、女性のお客様から声を掛けられました。 「水遣り大変ですね、かわいそう〜。」 え、かわいそう?かわいそうって何に対して?暑い中作業…
花いっぱいで賑やかな庭。陽射しが暑い。 ビオラは種を採り、いつ片付けてもいい状態ですが、この左下に写る紫のパンジーだけがまだ採れずにいます。 大好きなペンステモン ハスカーレッド。半日陰に植えた親株よりも、株分けして日なたに植えたものの方が、…
20個以上の蕾を付けたマダムアルディ、花のサイズは小さくなってきましたがまだまだ咲きます。花持ちは良い方かなぁ。3〜4日は持っています。 毎年種を採って咲かせているアグロステンマは別名ムギナデシコ。だからナデシコ好きなクロウリハムシに食べられ…
4月頭のオープンガーデンから1カ月半が過ぎた、壬生町の海老沼邸。クリスマスローズがメインのお庭なので、オープンガーデンは少し早い時期に開催されています。 バラの咲く時期に、再びお邪魔させていただきました。 敷地に入ってすぐ、" 江戸時代の幻の…
つるバラ 新雪が徐々に咲き始めました。いよいよバラの開花が本格的に始まりました。 マダムアルディは切れ込みの美しいガクが割れて、真っ白な花弁が伸び出しています。蕾が20個以上あって、ちょっと驚き。 同じ白色の新雪とは白さが違う。純白という言葉が…
手前のゲウムと入れ替わるようにオルラヤが咲いてきました。 何もかもが上へ上へと、ぐんぐん伸びる5月です。 ペンステモン ハスカーレッドの隣に、これまた新入りのペンステモン。エレクトリックブルーです。 ハスカーレッドは庭作りを始めて真っ先に植え…
昨年、金魚草の可愛さを知り、これからはどんどん庭に取り入れたいと思っています。一年草だけれど、一部は多年・宿根させることもできると聞いて冬越しさせてみたナイトアンドデイ。長く垂れ下がった枝に花が咲きました。 休みの今朝は7時からバラの薬剤散…
バラの開花があちらこちらから聞こえてきます。いよいよこの時期が来たなぁ、と気忙しくもあり、楽しみでもあり。ドキドキな毎日です。精神的にのんびりできないのが本音。だって何もかもが毎日変わってゆくんだから。 走るように季節が進む… 強剪定したつる…
暖かくなり、夏日も連続してあったここ数日、植物には虫や病気が現れ始める頃ということで、薬剤を探しにいらっしゃるお客様が増えています。ネット検索に慣れている方は、ご自身で目星を付けて来店されるので話が早いのですが、頼まれて買い物に来た方や、…
つるバラ 新雪の大掛かりな剪定の片付けがやっと終わりました。あらかた終わってはいたので、芽を落とすことなく、ゴムの被覆付きの針金ソフトタイで誘引して固定。脚立は長すぎてひとりでは片付けられなくて、まだ置いたまま。動線に置いているから早く片付…
冬から春にかけては、バラの大苗が出回る時期。私の勤めているHCの園芸売り場にも、数は少ないですが入荷してきました。ブランド物は入ってきません。安価な大苗、つまりパテントの切れた古い品種ばかりです。 それでもよく見るとオールドローズなんかが含…
今日はバラの植え替えです。しばらく植え替えをしていませんので、鉢から抜くのが恐ろしいです。これ以上植え替えしないのも怖いです。もうやるしかありません。 剪定済みのスタンダード仕立てのピエール ド ロンサール。見るからに土が締まっていて固そうで…
暖かくなると天気予報が言っていた通り、午後になって太陽が出てきて暖かくなったある日。朝は雪がちらついていました。 気温予報だけ見ると、仙台市とほぼ同じな山田ガーデンですが、やっぱり仙台は寒さが厳しい、と仙台に単身赴任中のご近所さんが言ってい…
秋が去り、急に冬がやって来たような今日この頃。もう12月か…今年は今までにないほど植物と関わることができ、正に植物漬けの1年でした。興味の幅が広がり、庭に新たに植えたその多くが庭木となったことも嬉しい収穫でした。 ジンチョウゲ 前島には蕾が現れ…
本当に同じビオラなの?と疑いたくなるくらい青くなったサントリーのミルフルです。ほんのり青がのった白い姿が気に入ったのに…ちょっとイメージ違いになってしまいました。 でもきれいね、品があって美しい。 蕾は紫色、咲いたら黄色。色が変わってゆくお気…
雨降りが何日も続いた後、お陽さまが出ても雷雨が連続4日。庭作業もできずにいたら、すっかり気持ちが庭から遠ざかってしまいました。しばらくぶりに庭に出ることが怖くて。だってとんでもないことになっているのは分かっていたから。 いろんな植物が伸びに…
仕事休みはいつも雨降り。というか毎日雨続きで、園芸売り場はお客様もまばら。屋根がないので草花は雨で溶けてゆくし、なんとも厳しい時期です。売れないのに植物は毎週これでもかと入荷してきて、皆困っています。どう売れというのかしらね… もちろん、山…
3年前に植え付けた山田ガーデンのバラ、ディスタント ドラムスは、大苗だったのにちっとも上に伸びません。 冬に葉が落ちた状態でコレ。まだ剪定前です。芽が出ても上に伸びないので、枝数が増えない、つまり蕾も増えないのです。 だから春先にぐんぐん伸び…
仕事休みの日。バラが咲く庭に1日いるつもりだったけれど、なんだかモヤモヤした気分が晴れなくて、車を駆って出掛けました。行き先は買えるはずもない、手の出ない中古物件。けれどもネットで見てからというもの、ずっと気になって…道順も暗記してしまって…
母の日が終わり、これでイベントセールは終了。静かな日々が戻ってきます。良かった、ホント大変だったから。もう最低気温が一桁になることもないから出勤時間もゆっくりになるし、残業が減って帰りも早く帰れるはずです。 今日は、バラが咲き始めた庭にずっ…
怒涛のGWのセールで、勤務している売り場のほとんどのギボウシのポット苗は売れてしまいました。ギボウシが大好きな私も、新しい品種を…と思っていたのですけれど。みんな各地で健やかに育って欲しいなぁ。 水戸の華は芽吹きのクリーム色から徐々にグリー…
まだ漠然と…だけれど、中古住宅を買いたいと思っています。愛犬きなことリラックスできる、新たな庭作りをしたい。庭がなければ私は生きる気力を失くしてしまう。だから自分の終の棲家を手に入れたいなって。 契約社員の私が住宅ローンを組めるかどうかもわ…
忙しいこともあり、鉢植えのバラは毎年は植え替えしません。もちろん今年もやらないつもりでした。 でも割れているスリット鉢を発見。ノヴァーリスです。土が漏れてしまうので鉢を取り替えることにしました。とても元気がいいので牛ふんをたっぷり混ぜた用土…
つるバラ ブラッシュ ノアゼットの剪定に続き、最近取り掛かっているのは、大型のクライミングローズである新雪。脚立に乗ってノコギリやらラチェット付剪定バサミやらを駆使し、休みの日に少しずつ剪定してきましたが、ついに限界を迎えました。 もう脚立で…
山田ガーデンには4本のつるバラが植えてある。 そのうち1本は日当たりが悪いせいか、つるバラらしく枝を伸ばしてはくれなかったので、実質3本のつるバラをこの寒い時期に剪定し、誘引し直さなくてはならない。 "しなくてはならない" という言い方をしたの…
庭から空を見上げたら、2階の軒に届きそうな位置に新雪が返り咲いていました。春にどっと咲いた後は、寒くなるまでぽつりぽつりと返り咲きます。 秋に咲くとツバキと間違えられそうなセンチメンタル。柚の木の後ろでひっそりと開いたこのバラに気付いている…