山田ガーデン

花や葉から、種まきから球根から。心地よい庭を作り上げる喜び。庭作りから学ぼう。

クレマチス ベル オブ ウォーキング、バラの開花



クレマチス ベル オブ ウォーキングが開花。これは2年前に小さな苗を植えたもの。つるバラ 新雪の白い花の中に、薄紫色があったらいいかなと決めた品種。


八重咲きのクレマチスは初めて。花はもっと大きいと思っていましたが、割と小さめで掌に収まるサイズです。ボールみたいに丸くてかわいい。



大きな蕾は、外側から徐々に開いていくんですね。



残り3つの蕾のうち、ひとつでもいいから新雪と同時に咲いて欲しいなぁ。



今日は昨日の雨とは打って変わっての青空。何もかもがキラキラして見えた。



まだ咲かぬニゲラ。



庭に影が迫る時間。カルドンに光が当たり、神々しかった。
1粒の種からここまで大きくなったカルドン。主人が言うように、この庭には大きすぎる植物だ。あの頃、何も知らなかったから種を蒔くことができた。今なら躊躇していたと思う。美しい。



よく見れば、奥多摩コアジサイが咲き出し…



バラも開花。ずっと調子を崩していたから、こんなに鮮やかな花を見るのは久しぶりな気がします。ダブルデライト。
そういえば、うどんこ病お酢のピュアベニカで治まっていました。木酢液みたいなもの?とコメントを戴いていましたが、木酢液よりは薬剤寄り、というところでしょうか。



高芯咲きは後ろ姿が色っぽい。私はカップ咲きの方がかわいらしくて好きだな。
黒点病が出てきているものがあるので、夕方、庭のバラにダコニールとベニカを散布しました。



名無しのバラ。1番花は形が崩れた。エブタイドという品種なんじゃないかと推測している。