山田ガーデン

花や葉から、種まきから球根から。心地よい庭を作り上げる喜び。庭作りから学ぼう。

寒々しい洗面所



ずっと白い壁に向かって紙やすりを掛けていると、ペンキの粉とパテの粉が舞って、この粉を吸い続けたら死んじゃうんだろうなぁ、とか思う。指先の感覚で何度も段差を確認するから、手も真っ白の粉まみれになるし。
だから息抜きに別の作業がしたくなるんです。庭を掘ったり、別の空間に手を加えたり、あっちこっちに作業の手を広げているのは、そういった訳なのです。本来なら1箇所を集中して終わらせていく方がいいのでしょうけれど…



トイレの次は、隣にある洗面所に手を加えようと思います。




ここはすごく不思議なんですけれど、なぜか足を踏み入れたくない気持ちになるのです。
くすんだペパーミントのような壁の色。モヤモヤっとした細かな模様は、砂壁を連想させます。これが寒々しく、薄暗いの。トリムボーダーの柄はクラシックな感じで、どの部屋の柄とも全く調和していない。張り替えてあってキレイなんです。でも、ここにいたくないと思ってしまう。色って気持ちを左右する、かなり大事な部分なんですねぇ。
勿体ないけれど、壁紙は別の色に張り直します。やるぞ!足を踏み入れたくなる空間を目指して!



先ずは簡単な作業、照明器具の交換から雰囲気を変えましょう。ここは引っ掛けシーリングが付いていました。
付いていたペンダントライトのコードが短く固定されていたのは、頭をぶつけるからでしょうね。それならここもレセップがいい。シンプルで掃除も楽だし、安価なのにかわいい。すっかりお気に入りです。
トイレと同じものを取り付けるつもりですが、これね、なかなか売っていないのですよ。家電量販店やHCを探してもなくて、前回購入したネットショップも売り切れ。なんとか注文できてよかった…




トリムボーダーはネットで検索したらすぐに見つかりました。リリカラの製品でした。勿体ないけれど、気持ちが上がる洗面所にするために剥がします!



壁紙の下は板でした。最近は壁紙の上から貼れるクロスも多くなりました。今回は初めてなので、古い壁紙は全て剥がして、まっさらな状態からやってみようかと思っています。